未来– tag –
-
夏休み前の挨拶運動
毎年恒例の夏休み前の挨拶運動です。昨日は、碧山小学校に、丸山西東京市長、小峰保護司会北北会長をはじめ、警察や消防関係の方、いこいーなほか4体の着ぐるみが来ました。子どもたちは大喜び。 -
AI時代だからこそ勉強は楽しく!
こんにちわ! 西東京市議会議員 保谷なおみです。 AIという言葉。 今や、小学生でも知っています。 AIで仕事がなくなる時代です。 AI時代が到来して、教育も大胆な変革が求められています。 でも、親の世代も、親の親の世代も、「そんなこと言ってもなあ~」と、教育がどう変わっていくべきか、よくわからないのが現状。 -
「(仮称)子ども条例」は、やさし過ぎる?
西東京市では今、市内の全ての子どもたちが健やかに育つ環境を整え、子どもにやさしいまちづくりを目指し、「(仮称)子ども条例」の制定が進められています。昨年、丸山浩一市長は、子ども子育て審議会に対して、「(仮称)子ども条例」の策定についてを諮... -
運動会 まとめ
5月19日(土) 碧山小学校 運動会。用事があったので、朝ちょっとだけ見させていただきました。 自分も、息子たちも卒業した小学校なので、ホーム的感覚で、いつも訪れます。 6月2日(土) 東小学校 運動会。午後から閉会式まで、ゆっくり楽しみました。 6... -
わんぱく相撲西東京場所
5月20日(日) 田無神社境内で、西東京青年会議所の主催で、わんぱくスモン西東京場所が開催されました。 田無警察が、白バイに乗せるイベントをやっていました。 -
「子どものためのルール」づくりに戸惑う子どもたち (仮称)子ども条例策定に向けて、グループワークが開催されました!
【意味がよくわからない。でも、評価はする】 2018年4月21日(土) 市民会館3階大会議室で、「みんなでつくろう!子どものためのルール~西東京を子どもにやさしいまちにしよう~」が開催されました。 主催者である担当部長から挨拶。「天気が良いのに、こ... -
4月26日から、ひばりヶ丘駅北口の新しいエレベーター、エスカレーターが利用開始!
4月21日(土) 昨日、西東京市の都市計画課より、ひばりヶ丘駅北口のエレベーター、エスカレーターの使用開始について、ご案内をいただきました。 4月26日の始発電車から利用ができます。 工事中の様子、昔の様子はこちらから -
再犯防止に向けて、西東京市にできること~保護司会西東京分区の定期総会が開催されました
2018年4月18日(水) 今日午後、保谷庁舎研修室で、西東京分区の定期総会が開催されました。 まずは分区長のあいさつ。 「再犯防止法が成立したのを受け、今年8月いっぱいまでに、東京都が再犯防止計画を作ることになっています」と分区長は、あいさつの中... -
大きく変わる!ひばりヶ丘駅北口
2018年4月17日(火) 長らく工事中だったひばりヶ丘駅北口。 いよいよ、駅前広場と駅舎の改修が完成します。 地域住民の念願だったエレベーター、エスカレーターも、まもなく完成 新座方面に向かって、計画道路がまもなく利用できるようになります かつては... -
成人式が行われました!
【西東京市でも成人式が行われました。】 写真は式に先立って行われた保谷和太鼓の会の太鼓の演奏。小学生も一緒に叩いています。 新成人から「かわいい!」の声も。 【明保中でどんど焼きが点火】 お昼過ぎ、明保中で行われたどんど焼き。 点火に合わせる...