MENU
保谷なおみ
西東京市議会議員
保谷なおみ(七緒美)です。
市議会議員6期目ですが、気持ちはいつも新人議員です。
2021年3月から、2023年1月まで、第23代西東京市議会議長を務めました。2023年2月にハラスメントPTの座長に就任、1年間務め、報告書をまとめました。
現在は、広報委員長を務めております。

ときどき見に来てください。

「(仮称)子ども条例」は、やさし過ぎる?

子ども条例副読本表紙
  • URLをコピーしました!

西東京市では今、市内の全ての子どもたちが健やかに育つ環境を整え、子どもにやさしいまちづくりを目指し、「(仮称)子ども条例」の制定が進められています。
昨年、丸山浩一市長は、子ども子育て審議会に対して、「(仮称)子ども条例」の策定についてを諮問しました。
これを受け、具体的な検討をするため、審議会では「(仮称)子ども条例」検討専門部会を設置し、検討を進めて来ました。
5月に検討が終わり、検討結果を答申として市長に提出しました。この答申について、6月定例会の文教厚生委員会で説明と質疑が行われました。

虐待する親を、地域が温かく包み込む

委員会の質疑で、「虐待する親には、もっと厳しく対処を」という意見が相次ぎました。
目黒区で5歳児が虐待死した直後の審査だったので、感情的な理由から、そういう意見が多かったのかも知れません。
しかし、虐待は、受け止め方の問題であり、多くの場合、親は「しつけとしてやっている」と言います。
民法上も、親は子どもに対して懲戒権(しつけをする権利)を持っており、「子の利益のために」、「お尻をたたく」程度の体罰は、どの家庭でも皆無ということはないのが現状です。
そのため、どこまでがしつけで、どこからが虐待かの線引きは、一概には定義できません。
ですので、厳しい対処よりも、虐待の疑いのある親でも、地域が温かく包み込み、孤立させないことで、虐待の未然防止をはかる考え方にたって、審議会では、子ども条例の考え方をまとめました。虐待の現場をよく知る人の意見として、尊重すべきだと、私は申し上げました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西東京市議会議員 保谷なおみ 後援会

保谷なおみ
西東京市議会議員
保谷なおみ(七緒美)です。
市議会議員5期目ですが、気持ちはいつも新人議員です。
2021年2月から、第23代西東京市議会議長を務めています。

ときどき見に来てください。
目次