西東京市– category –
西東京市内の行事や出来事などの記録です。
-
明保中学校の入学式に参加しました!
2018年4月9日(月) 明保中学校の入学式でした。 男子62名、女子62名、合わせて124名入学しました。 校長先生の祝辞で、「向き不向きより」前向き」とおっっしゃったことが印象に残りました。 中学生くらいだと、まだ向き不向きなど分かりません。 ... -
碧山小学校の入学式でした!
2018年4月6日(金) 碧山小学校の入学式に、来賓としてお招きいただきました。 102名の新入生です。 昨年度末に、碧山小学校でバリアフリー工事をやるための予算がついたので、工事した箇所も見ました。 段差をなくして、スロープにしました。 これで、足が... -
ボッチャ体験!
2018年3月25日 ボッチャ交流会に参加して、ボッチャを初めて体験しました。 重い身体障害のある方でもできるスポーツとして、パラリンピックの正式種目です。 ピョンチャンオリンピックで話題になったカーリングの陸上版というイメージでしょうか。 白いジ... -
保谷なおみ市政報告会を開催しました!
今回はパワーポイントを使って、市政報告をしました。 準備はたいへんでしたが、分かりやすい報告になったと思います。 お話したのは、「公共施設」、「AIと教育」の2点。 公共施設については、20年後、西東京市の人口が老年人口の激増と生産年齢人口の激... -
「なぜ今、国会改革か?」 エストニアのeガバメントとは?
【「なぜ今、国会改革か?」 エストニアのeガバメントとは?】2018年2月5日(月) 今日は、自民党の研修で、小泉進次郎さんの講演を聞きました。 お題は、「なぜ今、国会改革か?」で、ICT、とりわけ、AI(人工知能)の発展する中、日本の国会運営が「ガラパ... -
「女性市議の本音でトーク」に参加しました!
2018年2月3日(土) 西東京住吉会館ルピナスで開催されたパリテまつりのシンポジウム、「女性市議の本音でトーク」に参加しました! 西東京市議会の女性議員が全員そろって、議会以外の公の場でトークをするのは、初めてのこと。 どうなるものかとド... -
畑の防災訓練に参加しました!
2018年1月27日 近所のトミー農場で行われた、畑の防災訓練に参加しました。 西東京市では、大災害発災時、畑を臨時の避難場所として使うとともに、炊き出しの拠点として使うことになっています。 あいにく雪の残る中での訓練でしたが、近所の団地に住む人... -
我が家の近所もすごい雪です!
[colwrap] [col2] [/col2] [col2] [/col2] [/colwrap] -
東伏見公園で西東京市出初め式が行われました!
東伏見公園で西東京市出初め式が行われました! [colwrap] [col2] [/col2] [col2][/col2] [/colwrap] -
第2えのき児童遊園、買い取りへ 公有地化で、地域住民に使いやすい公園を
昨年12月の定例会の予算特別委員会で、保谷町5丁目にある第2えのき児童遊園用地買収費を含む、総額約2億7,000万円の補正予算が審議され、賛成多数で可決となりました。これにより、第2えのき児童遊園は、借地から公有地となるため、今後長期的視野に立...